医療安全認定臨床コミュニケータ実習研修会2017

クライシス・コミュニケーション編−

 

 

医療事故時の危機対応能力の向上

 

(統括医療安全管理者専従医療安全管理者、専任医療安全管理者、

歯科医療安全管理者、医療機器安全管理者、医薬品安全管理者向け)

 

 

 

会期 2017916()17()

 会場 東京大学本郷キャンパス (1日の定数160)

 

 

主催 国際医療リスクマネージメント学会

後援 日本医療安全学会

 

     

 

 

 

 

 

プログラム

 

趣旨:  本教育プログラムは、高度な医療安全活動のために必要となる、医療者と患者・遺族ないし医療従事者間の臨床コミュニケーションに関する最新の技術習得を与えるものです。

参加者には受講証明書を発行いたします。

 

本研修会により、国際医療リスクマネージメント学会認定「医療安全認定臨床コミュニケーター(クライシスガバナンス編)」資格取得の対象プログラムです。

また、本プログラムは日本医療安全学会認定「高度医療安全管理者」資格制度の必須科目ともなっています。

 

 

受講対象者:  学会員(国際医療リスクマネージメント学会、日本医療安全学会)統括医療安全管理者、医科医療安全管理者、医療対話推進者、歯科医療安全管理者、医薬品安全管理者、医療機器安全管理者、リスクマネージャー、医師、歯科医師、看護師、薬剤師、歯科衛生士、臨床工学技士、放射線技師、臨床検査技師、法関係者、医療事務関係者。

 

 

 

 

稲葉   80分  「医療事故時の医療機関の対応のあり方 --- 元裁判官の立場から」

クライシスコミュニケーションの講義

 

 

 

 

(1日目)    2017916() 午1030〜午後5

東京大学医学教育研究棟13階第6、7セミナー室

 (医療事故時の危機コミュニケーション)

 

 

 

入室開始 午前930

 

 

午前1030分   開会

 

 

午前1030分〜午前12       (講義)  クライシス・コミュニケーションの基本的考え方

宇於崎 裕美  かんえつ社代表取締役

  (概要) 先生は横浜国立大学安全工学科を卒業後、英国ケンブリッジ大学留学し、国内外の企業の危機管理広報と社員研修を行っています。

クライシスコミュニケーションに関する著書を刊行されています。

 

 

 

午前12時〜午後1時           昼食

 

 

 

午後1時〜午後150分        (講義)  組織のためのクライシス・コミュニケーション

土屋 智子  (特定非営利活動法人 HSEリスク・シーキューブ)

 

 

午後150分〜午後2時    休憩

 

 

午後2時〜午後5時 (講義・実習)   医療事故発生時の対応のあり方 --- 法的立場から

  井上 清成 (井上法律事務所弁護士グループ)

 内容:   警察への届出の要否と捜査対応、マスコミ・ホームページへの公表の要否と記者会見等のやり方、行政への各種届出の要否と行政対応、患者遺族代理人弁護士への訴訟前対応、医療事故の認定の仕方、院内調査の手法と調査結果報告書の書き方

 

 

 

午後4時  1日目閉会

 

 

 

 

 

 

(2日目)  2017917() 午前9時〜午後4

東京大学医学教育研究棟13階第6、7セミナー室

 (医療事故時の院内の危機対応)

 

 

入室開始 午前830>

     開演   午前9

 

 

 

午前9時〜午前12 (臨床講演・実習)  医療安全管理室から見た医療事故時の臨床コミュニケーションの現状と課題

松村 由美 (京大病院医療安全管理室教授)

 

  

 

午前12時〜午後1時  昼食

 

 

 

午後1時〜午後4 (臨床講演・実習)   事象発生後対応管理(PARM)コース研修 -- 入院患者急変時対応編

     永山 正雄  (国際医療福祉大学医学部教授・神経内科学・国際医療福祉大学熱海病院副院長)
  
      横山 直司  (国際医療福祉大学熱海病院看護部長)

     鈴木 高弘  (前国際医療福祉大学熱海病院薬剤係長)

 

 

 

 

午後4   全体閉会  

 

 

 

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

C) IARMM 2017  このホームページはリンク自由です。